

2023/03/01 【更新】
ご支援ありがとうございます。
6期目も決意を新たに、課題にまっすぐ頑張ります!
新着情報
【2023/01/22】
里親道路 吸い殻多いのは困りもの
【2023/02/18】
24年前に立候補を決めたきっかけのきっかけ(その1)
【2023/02/12】
3月9日のつどい ご参加お待ちしています
【2023/02/04】
駅構内への無料給水機 本格設置
【2023/02/05】
環境教育フェスタ2023
【2023/02/24】
24年前に立候補を決めたきっかけのきっかけ(その2)
【2023/02/25】
長〜いポスター掲示場できています
WEB-STOCK (過去の活動や報告などを閲覧できます)
いけぶち佐知子の選挙運動用ビラ『未来に、まっすぐ』で掲げる「みえる、まもる、ささえる、つくる」の4つの約束を、動画でも分かりやすく発信しています。政策マニフェストと合わせてご覧下さい。
【政策ビデオ発信】
いけぶち佐知子が動画を通して、政策マニフェストを詳しく分かりやすく語りかけます。
上の動画(約11分)では、実績をご紹介した後に、全体の考え方をご説明しています。
4つの約束「みえる、まもる、ささえる、つくる」については、下記の各リンク動画に分けてご覧頂けます。
・みえる (市政が見える) 6分
・まもる (いのちを守る) 5分
・ささえる (ひとを支える) 6.5分
・つくる (まちをつくる) 6分
いけぶち佐知子の政策マニフェストをご紹介します。政策リーフレット『未来に、まっすぐ』で「みえる、まもる、ささえる、つくる」をスローガンに、4つの約束「市政が見える」「いのちを守る」「人をささえる」「まちをつくる」を基本政策に掲げて、「市民が主役」の吹田市政をめざし活動していきます。
※ WEB版のみの「政策マニフェスト全項目」もご覧下さい
いけぶち佐知子の日々の活動情報を、パンフレットなどの他にもインターネットを通じて多様に発信しています。ブログやフェイスブック、ツイッターなどSNSと、政治信条やプロフィールなどを公式ホームページに掲載。動画でも配信を始めました。
Blog
Video
ブログの草創期より情報発信の中心的な場所として、2003年から「未来にまっすぐ」を書き続けています。
SNSの中でも相互交流に特長があり、イベント情報も発信しやすくブログなども連動させています。
世代を問わず情報拡散が期待できることで、短文の手軽さとスピード、そして反応度で活用しています。
日頃の議員活動で街を巡ります。その時々に出会う花や、可愛いモノ写真で多くの人と繋がります。
撮った動画を誰でも簡単にアップできます。「さっチャンネル」も配信しますので、ぜひご視聴ください!
公式ホームページ
すいた市民自治
旧ホームページ
市議会議員いけぶち佐知子の政治信条・政策・活動・プロフィールなど総合サイトです。
公式ホームページとして基本情報を掲載しています。また、機動性のあるブログやSNSで補完していきます。
新たに結成した「市民と歩む議員の会」の前に、西川たけお前議員と会派を作り活動しました。
「すいた市民自治」で培われた市政への想いは、シンボルマークと共に受け継ぎます。
現在6期目を務めさせていただいておりますが、「初心を忘れず」の想いで活動しています。議員に成り立ての初期ホームページもあえて残し、政治姿勢など変わらないところ、また成長している部分も確認できます。
いけぶち佐知子が動画を通して、政策や問題を分かりやすく語りかけます。
多様な感性のアンテナを張り巡らせて吹田の街を隈無く歩き、市民・住民の皆様のご意見や生活ニーズをお聞きし、インターネット配信していきます。
また、自撮り以外でも他に出演するなど、活動に関連した動画を許可をいただきご紹介します。
ブロクやツイッター・フェイスブックでお知らせしますので、ぜひご視聴ください。コメントもお寄せいただければ嬉しいです。
チャンネル登録をどうぞよろしくお願いします。
いけぶち佐知子は市民派として志を同じくする他1名の議員と、会派「市民と歩む議員の会」を結成しています。市民のためのより良い地方自治を目指して頑張りますので、活動への一層のご支援・期待をどうぞよろしくお願いします。
五十川有香氏
いけぶち佐知子
吹田市役所
ガンバ大阪
大阪府庁
大阪大学
吹田市議会
吹田市立博物館
吹田市立図書館
吹田市立体育館
吹田市民プール
吹田市民病院
吹田警察署
吹田市消防本部
吹田市水道部
吹田商工会議所
吹田市社会福祉協議会
吹田市立男女共同参画センター デュオ
JR吹田駅
阪急吹田駅
吹田市文化会館 メイシアター
吹田歴史文化まちづくりセンター浜屋敷
国立民族学博物館
FM千里
J:COM吹田
吹田市 コミュニティセンター
いけぶち佐知子は市民派の議員として当選以来、ずっと既成政党や組織に属さない無党派で通しています。
イデオロギーや利益集団に縛られない、市民・住民の立場に立った問題やニーズに果敢に挑戦し、皆さんの幸せのために喜んで働きます。
しっかり市民派、ずっと無党派
地方政治は「市民が主役」
市民の立場で考え行動
見えるわかる市議会
既存の政党に属さず、大きな組織の論理に縛られません。市民一人一人の自立した活動に根差したネットワークと繋がり、広げていきます。
市議会に政治屋は要りません。市民の目線で考え、市民の常識でアカンもんはアカンを貫きます。
議会ごとに活動報告を行います。できるだけ多くの方に議会報告を届けられるよう努力します。
常に市民に向けて情報発信し、情報公開と情報共有を進めます。
福祉
防災
交通
教育
エネルギー
まちとみどり
24時間対応の地域相談センターをつくります。
仕事と家庭の両立を支援する社会をつくります。
災害情報をわかりやすく、確実に届けます。
自主防災組織立ち上げと活動を支援します。
だれもが安全に移動できるまちにします。
歩行者と自転車が安全に通行できるようにします。
学校図書館の本と人と情報を充実、連携させます。
すべての子どもたちの学びを保障します。
再生可能(自然)エネルギー導入を促進します。
省エネ、節エネでエネルギー消費を減らします。
市民協働でまちにみどりを増やし、育てます。
景観に配慮した歩きたくなるまちにします。
いけぶち佐知子は議員活動を多くのサポーターの支えを受け、現在6期目を務めさせていただいております。
市民の皆様の想いに感謝し、千里山の事務所を定期的に開放して、住民の相互交流と井戸端会議の場「まちかどサロン」にしています。
地域まちづくりやボランティアへの参加や、市民生活に直結する社会見学、親睦・交流を目的に日帰りバスツアーなども企画し、楽しく議員活動を支援していただいております。
日帰りバスツアーを企画
地域の環境ボランティア
大阪府警(生活安全)見学
まちかどサロン(室内)
いけぶち事務所前の花鉢
雨水レベルアップ工事現場見学
ネット情報もリアルな交流サロンも、お気軽に覗いてみてください。見学ツアーやイベントなどに、誰でもご参加いただけますのでご連絡をお願いします。
いけぶち佐知子の活動をご支援していただけるサポーターも募集しています。お電話・メール、または下記の「お問い合わせフォーム」でお待ちしてします!
いけぶち佐知子は紀州和歌山の自然と人情の豊かなところで生まれ育ちました。また、大阪大学では人と社会の幸せづくりに役立ちたいと薬学を学び、吹田市立女性センター(現、吹田市立男女共同参画センター)で女性の政治参加、政策決定の場への女性の参画の必要性を学び、多くの出会いに支えられ今に至ります。
いけぶち佐知子 (Ikebuchi Sachiko)
【 略歴 】
1957年 和歌山県生まれ。
1979年 大阪大学薬学部卒業。薬剤師免許取得。
1994年 吹田市立女性センターに就職。地域の開発問題をきっかけに政治に関心を持つ。
1999年 市民のための市政を求め立候補し当選。
2018年 新会派「市民と歩む議員の会」で活動。
2019年 市議会議員6期目スタート。
子育て・教育、福祉、環境、まちづくりの市民活動
百条委員会委員(2012〜13年度)。
吹田市監査委員(2013年度)。
吹田市議会副議長(2021年度)。
議会事務局研究会会員。「女性を議会に、無党派・市民派ネットワーク」運営スタッフ。
いけぶち佐知子曼荼羅
いけぶち佐知子のポータルサイトをご覧いただき有り難うございます。
ブログを始めとしてSNSでのリアルタイムの情報発信・交流や、公式ホームページでの基本・総合的な活動情報まで、さらに動画配信も加えて、市民の皆様に多くの声をお届けしていきたいと想います。
また、お問い合わせやご意見・ご相談がございましたら、次のフォームにご記入の上で送信してください。
>> お問い合わせフォーム
>> 個人情報ポリシー